[2020年12月]日本人の宿泊者数・客室稼働率が共に悪化

観光庁は2021年2月26日に、宿泊旅行統計調査(2020年12月の第2次速報と、2021年1月の第1次速報)を公表した(リンクはこちら)。延べ宿泊者数についての前年同月比のグラフは次の通り。

上記グラフの通り、外国人の延べ宿泊者数(赤線)は2020年4月以降、非常に緩やかに回復傾向にある。

一方で日本人の延べ宿泊者数(緑線)は、2020年5月以降回復傾向にあるものの、2020年11月をピークに減少傾向にある。新型コロナウイルスの感染者数の増加によるGo To トラベルの停止の影響が大きい。

同じ調査にて、客室稼働率も公表された。グラフは次の通り。

上記グラフの通り、すべての施設タイプで先月よりも客室稼働率が悪化した。2021年1月の全体の稼働率は23.7%に過ぎない。

以上の通り、宿泊業界は、感染者数の増加によりGo To トラベルが一時停止された影響で、再び悪化の一途をたどっている。

1都3県を除く地域で緊急事態宣言が解除されたことは宿泊業界にとって朗報であろう。しかし1都3県からの宿泊客を迎えられなければ、業界が以前の状態に戻ることは無いだろう。

厳しい時期はまだ続くだろう。

関連記事

  1. [2023年4月] 訪日外国人数、昨年10月以降で最高 200万人目前

  2. [2022年7月]訪日外国人数、4ヶ月連続で10万人超

  3. [2022年8月]訪日外国人数、5ヶ月連続で10万人超

  4. [2022年9月]訪日外国人数、コロナ以降初めて20万人超

  5. [2020年12月]訪日外国人数が58,700人に増加/通年では87%減少

  6. [2020年6月]旅行需要が持ち直し傾向

  7. [2023年6月]訪日外国人数、200万人突破

  8. 民泊の状況はどうなっているのか

  9. [観光庁]延べ宿泊者数76.8%減少。客室稼働率16.6%

  10. [令和3年10月]訪日外国人旅行の取扱額が約2倍に

  11. [2020年4月]訪日外国人数が99.9%減少

  12. [2023年12月]訪日外国人数273万人、年間2,500万人超え

  13. [2022年]訪日外国人数、年間383万人

  14. 沖縄とハワイは何が違うのか

  15. [2020年5月]今月も訪日外国人数が99.9%減少

  1. 5月の第3次産業活動指数は前月比0.6%増で一進一退!不動産業の株を…

    2025.07.14

  2. 5月の景気動向指数は「悪化」でも上場企業の純利益は過去最高!J-RE…

    2025.07.14

  3. 6月の企業物価は2.9%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.11

  4. オフィスの空室率と賃料は共に改善!オフィス系J-REITを購入して配…

    2025.07.10

  5. 6月の日銀短観で製造業は不調も不動産業は好調!不動産業の株を購入…

    2025.07.09

  6. 経常収支は黒字でも貿易収支は赤字!円安圧力により訪日外国人数が…

    2025.07.08

  7. 5月の実質賃金は2.9%減!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.07

  8. 東京23区の6月の消費者物価は3.1%増!物価高騰を背景に上場企業の純…

    2025.06.30

  9. 1-3月期のインバウンド消費額は前年同期比28.4%増の2.2兆円!ホテル…

    2025.06.29

  10. [2025年5月]訪日外国人数369万人、5月として過去最高を更新

    2025.06.24