[2022年11月]訪日外国人数、100万人弱まで急回復

日本政府観光局(JNTO)は、2022年11月の訪日外客数(訪日外国人数)を発表した。

▼リリース内容はこちら
https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/since2003_visitor_arrivals.pdf

発表によると、2022年11月の訪日外国人数は934,500人で、前年同月比4,418.4%増だった。約45倍になった計算だ。前月の訪日外国人数と比べても、ほぼ倍増した。

増加の要因は、日本政府が10月11日から入国者数の上限を撤廃したことに加え、個人旅行の受入れやビザ免除措置を再開したことだ。

訪日外国人数の国籍別ランキングのトップ3は次の通り。

1位 韓国 315,400人

2位 台湾 99,500人

3位 米国 84,300人

先月と同様、韓国が1位だった。韓国以外でも、訪日外国人旅行の最大市場である東アジアの国地域を筆頭に順調な回復が見られている。

コロナ禍前と比べると、訪日外国人数はまだ半分も回復していない。回復途上だ。

※JNTOによる訪日外国人数とは、日本を訪れた外国人旅行者の数を指す。具体的には下記の算出式から算出される。駐在員やその家族、留学生等の入国者・再入国者は訪日外客数に含まれる。乗員上陸数(航空機・船舶の乗務員)は訪日外国人数に含まれない。

訪日外国人数=(国籍に基づく法務省集計による外国人正規入国者)ー(日本を主たる居住国とする永住者等の外国人)+(外国人一時上陸客等)

  • コメント: 0

関連記事

  1. [2022年6月]訪日外国人数、3ヶ月連続で10万人超

  2. 2019年11月下旬の週末は各地で混雑するのか

  3. [2025年1月]訪日外国人数378万人、単月での過去最多を更新

  4. [2023年9月]訪日外国人数218万人、2019年比の9割超え

  5. [2020年12月]訪日外国人数が58,700人に増加/通年では87%減少

  6. [2020年8月]国内旅行が更に回復

  7. [2020年12月]国内旅行の取扱額の回復が鈍化

  8. ホテルが多すぎる?

  9. 訪日外国人数4000万人の目標は達成できるのか

  10. [2021年4月]訪日外国人数が大幅増加

  11. [宿泊業]2019年冬のボーナスはどうなったか

  12. [2020年5月]旅行取扱額が97.6%減少

  13. [2020年11月]訪日外国人数が56,700人に倍増

  14. 旅行会社の未来

  15. [2020年1月]訪日外国人数が減少

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。