旅行プランの相談料を有料化する流れ

JTBが2019年4月から、一部店舗における相談業務に関して来店客から相談料を徴収している。旅行計画作成のための相談の場合、国内旅行の基本料金は30分2160円、海外旅行は30分5400円である。

相談料金は標準旅行業約款でも定義されているし、店頭にも掲示しているものの、実際には徴収できていなかったことが背景のようだ。 試験的に導入しただけであり、今後どうなるかは顧客の反応次第のようだ。

有料化に対する顧客の評価は様々である。「(相談料金に見合う)しっかりした案内をしてくれている」という評価もあれば、「戸惑いを覚える」という評価まである。事前に相談料が有料であることを説明すると、相談をしないで帰る方もいるとのことだ。

この流れをどう評価するかは人によって分かれるが、少なくとも下記のような論点があるのではないだろうか。

第1に、相談料金は店頭に掲示されている。そのため、JTBの客として支払うのは当然であり、法的義務もあるだろう。普通は相談ぐらい無料のはずだという方もいらっしゃると思うが、支払うのが嫌なら他の会社の店舗で相談すればよい。旅行会社はたくさんある。あるいは、現在はインターネットが普及しているので、インターネットで調べればよい。代替手段はたくさんある。

第2に、JTBは、従業員が顧客の旅行プランの相談に乗れるように従業員を教育している。教育には時間もお金もかかる。よってJTBが手塩にかけて育てた従業員が相談業務でタダ働きすることになれば、JTBは教育コストを回収できないので、相談業務を行うだけ赤字を垂れ流すことになる。顧客が冷やかし客であればなおさらだ。顧客の中には真剣に相談をしたいという方もいらっしゃるので、相談業務がなくなればその顧客は困るだろう。

第3に、有料化することによって、JTBの従業員の責任意識が高まる。顧客としても、料金を払っているのだからしっかり案内して欲しいと思うはずである。やっつけ仕事をされたときには、店舗にクレームをつけてもおかしくない。よってJTBは有料化によって、一層質の高い相談サービスを提供できるのである。これは顧客にとっても利益のあることではないだろうか。

観光庁長官の田端浩氏は有料化について肯定的であり、他の大手も続けば良いと期待する。『お客様は神様』の発想で何でも無料にし、結果的にクオリティが下がってはいけないと述べた。

読者の皆様はどうお考えだろうか。ご意見あれば、お寄せいただけると幸いである。

関連記事

  1. 無断キャンセル問題をどう解決するか

  2. 育児等で就業ブランクのある女性を観光業とマッチング

  3. 宿泊業に必須となるホスピタリティサービス工学とは

  4. マスク型翻訳機「C-FACE」がCESに登場

  5. 旅行業界での働き方改革

  6. 羽田空港の新ルートで何が変わるのか

  7. 宿泊業界で初!在留資格「特定技能1号」の合格者

  8. [観光庁]貸切バス事業者の負担を軽減へ

  9. [旅行業協会]新型コロナウイルス対応ガイドラインを策定

  10. 旅行会社の未来

  11. 宿泊税反対へ

  12. 宿泊業はどのように生産性向上を行えばいいのか

  13. 日韓関係の悪化で、長崎県が国に支援を要請

  14. [JTB]旅行プラン相談料金の収受を終了

  15. 在留資格に旅行業を追加する提言

  1. 4-6月期のインバウンド消費額は18.0%増の2.5兆円!ホテル系J-REITを…

    2025.07.18

  2. 6月の消費者物価は3.3%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去…

    2025.07.18

  3. 6月の東京23区の新築マンションは1.3億円超!不動産業の株を購入し…

    2025.07.17

  4. 6月は貿易黒字!円高対策で内需系の不動産業の株を購入して配当金と…

    2025.07.17

  5. 6月の訪日外国人数は7.6%増!過去最速で累計2,000万人を突破!ホテ…

    2025.07.16

  6. 5月の宿泊者数は3.7%増!外国人が増加!ホテル系J-REITを購入して分…

    2025.07.16

  7. 5月の東京23区の中古マンション価格は36.6%増の1億円超!不動産業の…

    2025.07.15

  8. 5月の第3次産業活動指数は前月比0.6%増で一進一退!不動産業の株を…

    2025.07.14

  9. 5月の景気動向指数は「悪化」でも上場企業の純利益は過去最高!対策…

    2025.07.14

  10. 6月の企業物価は2.9%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.11