[観光庁]中核人材育成講座を大学で開講

観光庁は2019年度に 、地域の観光力を育成する講座を全国の13大学で開講する。要項は次の通りである。

———————————————————–
1.実施大学
横浜商科大学、信州大学、北陸先端科学技術大学院大学、滋賀大学、神戸山手大学、愛媛大学、小樽商科大学、青森大学、明海大学、東洋大学、和歌山大学、大分大学、鹿児島大学
2.実施内容
(1)受講対象:原則として、既に観光産業に従事している社会人
(2)講座内容:経営戦略、財務会計、組織、マーケティング、ブランディング等
(3)受講料:原則無料 ※会場までの交通費、宿泊・飲食費等は受講者負担
詳細:http://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/jinzai/ikusei-kouza.html
———————————————————–

この講座では、原則無料で、業界有識者や大学講師陣による講義を受けることができる。どのように地域をPRしようかと考えている観光産業従事者にとっては良い機会だと思う。

旅行業及び観光業は、訪日外国人の増加と人手不足が同時に訪れている。そこで政府は、社会人を育成して即戦力にしたいと考えている。このため、参加できるのは原則として観光産業に従事している社会人だ。

社会人が参加する場合、日常業務と両立できるかどうかが問題になる。調べたところ、例えば愛媛大学の講座は、10月8日、10月30日、11月19日、12月4日、1月22日、2月18日、3月3日である。平日での開講だが、およそ月に1回程度なので、日常業務に大きな支障が出るということもないだろう。

愛媛大学が公表した事業実施体制・スキームは次の通り。

(出典:https://www.ehime-u.ac.jp/post-96752/)

この講座により、どのように地域をPRすればよいかの気づきが得られるだけでなく、同業者とのつながりもできるという相乗効果が得られると考えられる。費用的にも日程的にも、社会人に負担の少ない形で講座が開講されるため、一考の価値があるだろう。

関連記事

  1. [観光促進]日本旅行が割引キャンペーンを開始

  2. 留学と旅行を融合させた教育旅行プログラム

  3. 旅行業界 首里城再建を支援

  4. [松本大学]地域に貢献できる人材を育成

  5. 1万円分の国内宿泊引換証等があたるキャンペーン実施中

  6. 空港運営会社がツアーを企画・販売

  7. [観光庁]観光先進国の実現に向け、概算要求を対前年度20%増

  8. 観光関連産業団体らが「水際対策緩和に関する要望書」を国土交通大臣に提出

  9. [日本政策金融公庫]宿泊業向けインバウンド対応ツールを無償で提供

  10. [愛媛県]熱烈歓迎へ向けて中国を学ぶ

  11. JR東日本グループがベンチャー企業と連携

  12. 冬の志賀高原でインターンシップを開催

  13. 20歳・200名に初の海外体験を無料で提供

  14. 「Go To トラベル」に東京が追加

  15. [雪不足]やまがた割で対策

  1. 6月の企業物価は2.9%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.11

  2. オフィスの空室率と賃料は共に改善!オフィス系J-REITを購入して配…

    2025.07.10

  3. 6月の日銀短観で製造業は不調も不動産業は好調!不動産業の株を購入…

    2025.07.09

  4. 経常収支は黒字でも貿易収支は赤字!円安圧力により訪日外国人数が…

    2025.07.08

  5. 5月の実質賃金は2.9%減!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.07

  6. 東京23区の6月の消費者物価は3.1%増!物価高騰を背景に上場企業の純…

    2025.06.30

  7. 1-3月期のインバウンド消費額は前年同期比28.4%増の2.2兆円!ホテル…

    2025.06.29

  8. [2025年5月]訪日外国人数369万人、5月として過去最高を更新

    2025.06.24

  9. [2025年4月]訪日外国人数390万人、単月で過去最高を更新

    2025.05.26

  10. [2025年3月]訪日外国人数349万人、過去最速で累計1,000万人を突破

    2025.04.17