2019年11月下旬の週末は各地で混雑するのか

日本観光振興協会の観光予報プラットフォーム推進チームは、2019年11月下旬の週末(22日~23日)の観光予報を発表した(資料はこちら)。

結果としては、次の図のとおり札幌市と大阪市では非常に混雑すると予測されるものの、他の都市では比較的空いているようだ。

出典:http://www.nihon-kankou.or.jp/home/userfiles/files/autoupload/191105yohou.pdf

観測された都市のうち小樽市、日光市、福岡市、宮崎市では対前年比100%を超えたものの、その他では100%を下回った。特に、金沢市と那覇市は、対前年比がそれぞれ39.9%と39.4%で、減少幅が大きい。要因は多々あると思うが、金沢市の減少の理由は北陸新幹線の浸水被害であろう。那覇市の減少の理由は、韓国との関係悪化による旅行客の減少と、首里城の火災であろう。

2019年は、観光を鈍らせる出来事が起こっている。自然災害はやむを得ないとしても、政治的な問題は早期に決着をつけてもらいたいものである。

  • コメント: 0

関連記事

  1. [2022年10月]訪日外国人数、前月の2.5倍に

  2. [令和3年11月]訪日外国人旅行の取扱額が約3倍に

  3. [2020年6月]旅行取扱額が92.9%減少

  4. [観光庁]延べ宿泊者数76.8%減少。客室稼働率16.6%

  5. 民泊の状況はどうなっているのか

  6. [2021年8月]訪日外国人旅行の取扱額が今月も大幅増加

  7. 訪日外国人数4000万人の目標は達成できるのか

  8. [令和4年1月]訪日外国人旅行の取扱額の増加が継続

  9. [2020年8月]国内旅行が更に回復

  10. [取扱金額]旅行業者ごとの状況(平成30年度)

  11. [2020年7月]訪日外国人数が4ヶ月連続で99.9%減

  12. 2019年のゴールデンウィークが旅行取扱額に与えた影響

  13. [2020年4月]訪日外国人数が99.9%減少

  14. [2021年4月]訪日外国人数が大幅増加

  15. [2020年10月]訪日外国人数が27,000人超え

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. [2023年2月]訪日外国人数、今月も140万人超え

    2023.03.18

  2. [2023年1月]訪日外国人数、単月で140万人超え

    2023.02.20

  3. [2022年]訪日外国人数、年間383万人

    2023.01.23

  4. [2022年11月]訪日外国人数、100万人弱まで急回復

    2022.12.24

  5. [2022年10月]訪日外国人数、前月の2.5倍に

    2022.11.19

  6. [2022年9月]訪日外国人数、コロナ以降初めて20万人超

    2022.10.25

  7. [2022年8月]訪日外国人数、5ヶ月連続で10万人超

    2022.09.25

  8. [2022年7月]訪日外国人数、4ヶ月連続で10万人超

    2022.08.19

  9. [2022年6月]訪日外国人数、3ヶ月連続で10万人超

    2022.07.30

  10. [2022年5月]訪日外国人数、2ヶ月連続で10万人超

    2022.06.19