旅行業界 首里城再建を支援

2019年10月31日、那覇市にある首里城で火災が起き、正殿や琉球王国時代の収蔵品などが全焼した。この事態を受け、旅行業界は例えば次のような支援を行っている。

○JATA(日本旅行業協会)
火災で焼失した首里城の復旧・復興に向けた募金を開始。全国の会員のほか団体や個人など、すべての希望者から受け付ける。

○JTB
1.「首里城復旧・復興支援」を目的とした宿泊プラン料金の設定を呼びかけた。本プランの収益の中から、1泊1室につき300円を義援金として、沖縄県へ納付する。
2.JTB店舗へ来店した顧客より、首里城復興義援金を一口100円から受け付ける。義援金は、沖縄県へ納付する。
3.株式会社トラストバンクと連携し、同社の運営する「ふるさとチョイス」でのクラウドファンディング型寄付募集の受付を開始。11月13日17時の時点で5億円を超える支援があった。

○日本旅行
「首里城」復旧・復興応援プランを作成し、この収益の中から一人1泊につき200円を、JATAを通じて沖縄県に寄付。

沖縄県といえば、2019年夏休みの旅行先ランキングで2位に輝いた観光地域である(こちらの記事参照)。そして首里城は、沖縄県観光プランの中に組み込まれることが多い主要観光スポットである。

今回の火災によって沖縄への観光客が減ることが懸念されているため、旅行業界としては復旧を急ぎたいところだ。復旧によって建物や収蔵品の全てが元通りになるわけではない。しかし、沖縄県のシンボルが一日も早く戻ってくることを祈る。

関連記事

  1. [松本大学]地域に貢献できる人材を育成

  2. [日本旅行業協会]国内旅行に関する情報をオンラインセミナーで配信

  3. [日本政策金融公庫]宿泊業向けインバウンド対応ツールを無償で提供

  4. [観光庁]中核人材育成講座を大学で開講

  5. [雪不足]やまがた割で対策

  6. [Go Toトラベルキャンペーン]東京を除外

  7. [2020年6月]旅行需要が持ち直し傾向

  8. JR東日本グループがベンチャー企業と連携

  9. 冬の志賀高原でインターンシップを開催

  10. [愛媛県]熱烈歓迎へ向けて中国を学ぶ

  11. [観光庁]観光先進国の実現に向け、概算要求を対前年度20%増

  12. [Go Toキャンペーン(仮)]観光業に対する政府支援

  13. 観光関連産業団体らが「水際対策緩和に関する要望書」を国土交通大臣に提出

  14. 「Go To トラベル」に東京が追加

  15. 1万円分の国内宿泊引換証等があたるキャンペーン実施中

  1. 6月の企業物価は2.9%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.11

  2. オフィスの空室率と賃料は共に改善!オフィス系J-REITを購入して配…

    2025.07.10

  3. 6月の日銀短観で製造業は不調も不動産業は好調!不動産業の株を購入…

    2025.07.09

  4. 経常収支は黒字でも貿易収支は赤字!円安圧力により訪日外国人数が…

    2025.07.08

  5. 5月の実質賃金は2.9%減!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.07

  6. 東京23区の6月の消費者物価は3.1%増!物価高騰を背景に上場企業の純…

    2025.06.30

  7. 1-3月期のインバウンド消費額は前年同期比28.4%増の2.2兆円!ホテル…

    2025.06.29

  8. [2025年5月]訪日外国人数369万人、5月として過去最高を更新

    2025.06.24

  9. [2025年4月]訪日外国人数390万人、単月で過去最高を更新

    2025.05.26

  10. [2025年3月]訪日外国人数349万人、過去最速で累計1,000万人を突破

    2025.04.17