[2020年10月]訪日外国人数が27,000人超え

日本政府観光局(JNTO)は2020年10月の訪日外国人数を発表した(リンクはこちら)。それによると、その月の訪日外国人数は27,400人で、2020年3月以来の最高値を更新した。詳細な結果は次の通り。

訪日外国人数は緩やかに回復しているとはいえ、前年同月比で98.9%減少した。回復の理由は、10月からビジネス人材等に加え、留学、家族滞在等のその他の在留資格も対象として、原則として全ての国・地域からの入国を許可したためだ。

現在も日本は152の国と地域からの外国人の入国を「特段の事情」がない限り拒否している。よって、観光目的で入国している外国人は一部と見られる。

観光業界にとって厳しい時期がこれから長期的に続くと見られる。新型コロナウイルスが早期に収束することを祈る。

  • コメント: 0

関連記事

  1. [令和3年10月]訪日外国人旅行の取扱額が約2倍に

  2. [2021年1月]国内旅行の取扱額が再び悪化

  3. [2020年1月]訪日外国人数が減少

  4. [2021年8月]訪日外国人数が約3倍

  5. 沖縄の観光産業への就業意向イメージが良くない?

  6. 2018年の宿泊業での給与は伸びたのか

  7. [2024年1月]訪日外国人数268万人、コロナ禍前と同水準

  8. [観光庁]外国人旅行者が訪日旅行中に困ったことランキング

  9. [2024年10月]訪日外国人数331万人、過去最速で累計3,000万人突破

  10. [2020年12月]国内旅行の取扱額の回復が鈍化

  11. [2021年通年]訪日外国人数は前年比94%減

  12. [令和3年12月]訪日外国人旅行の取扱額が41.2%増加

  13. [人気ツアー]グランプリ受賞はこちら

  14. [2025年1月]訪日外国人数378万人、単月での過去最多を更新

  15. 沖縄とハワイは何が違うのか

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。