[2021年3月]国内旅行の取扱額が増加

観光庁5月21日に、主要旅行業者の旅行取扱状況速報 (2021年3月分)を発表した(リンクはこちら)。それによると下記の画像の通り、総取扱額は前年同月比で122.5%である。前年同月よりも増加した。

内訳を見ると、海外旅行と外国人旅行は前年同月比で減少した。しかし国内旅行が前年同月比で163.3%と大幅に増加したため、全体としては増加した。

前年同月といえば、経済に対する新型コロナウイルスの影響が大きく出始めた時期でもある。2021年3月の国内旅行の取扱額が1年前と比べて回復しているというニュースは喜ばしい。

しかし、国境をまたぐ旅行は未だに制限されている。そのことは、海外旅行と外国人旅行の取扱額が悪化していることに現れている。

旅行業界は全体としては着実に回復しているため、現状のペースが続くことを期待する。

  • コメント: 0

関連記事

  1. [2021年1月]訪日外国人数が46,500人/前年同月比98.3%減

  2. 沖縄とハワイは何が違うのか

  3. [2021年4月]訪日外国人数が大幅増加

  4. [2024年4月]訪日外国人数304万人、2ヶ月連続で300万人超

  5. [2020年12月]訪日外国人数が58,700人に増加/通年では87%減少

  6. [2023年12月]訪日外国人数273万人、年間2,500万人超え

  7. [2021年7月]訪日外国人数が大幅増加

  8. [2020年6月]旅行取扱額が92.9%減少

  9. 「にっぽんの温泉100選」が発表

  10. 2019年のゴールデンウィークが旅行取扱額に与えた影響

  11. ホテルが多すぎる?

  12. [2022年7月]訪日外国人数、4ヶ月連続で10万人超

  13. [2023年3月]訪日外国人数、昨年10月以降で最高

  14. [2022年11月]訪日外国人数、100万人弱まで急回復

  15. [令和3年12月]訪日外国人旅行の取扱額が41.2%増加

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。