[2021年4月]国内旅行の取扱額が大幅増加

観光庁6月11日に、主要旅行業者の旅行取扱状況速報 (2021年4月分)を発表した(リンクはこちら)。詳細は次の通り。

取扱額全体は前年同月比で355.2%となり、大幅な増加となった。前年同月は経済に対する新型コロナウイルスの影響が大きく出た時期であるため、前年同月比で大幅増加となったのは当然とも言える。

取扱額全体の大幅増加に貢献したのは国内旅行だ。Go To トラベル事業は一時停止されているものの、旅行需要は徐々に戻りつつある。10都道府県に発出されている緊急事態宣言が解除されれば、Go To トラベル事業が再開される可能性が出てくる。そうなれば、旅行需要の回復は加速するだろう。

経済と感染対策の両立が引き続き叫ばれている。政府には、科学的根拠に基づいた慎重な判断を期待したい。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 沖縄の観光産業への就業意向イメージが良くない?

  2. [令和3年12月]訪日外国人旅行の取扱額が41.2%増加

  3. [2020年12月]日本人の宿泊者数・客室稼働率が共に悪化

  4. [2023年1月]訪日外国人数、単月で140万人超え

  5. 沖縄とハワイは何が違うのか

  6. 2019年のゴールデンウィークが旅行取扱額に与えた影響

  7. [2023年3月]訪日外国人数、昨年10月以降で最高

  8. [2024年通年]訪日外国人数3,686万人、過去最多を更新

  9. [2023年4月] 訪日外国人数、昨年10月以降で最高 200万人目前

  10. [2021年7月]訪日外国人数が大幅増加

  11. [2024年11月]訪日外国人数318万人、過去最多を更新

  12. [2021年5月]訪日外国人数が大幅増加

  13. [宿泊業]2019年冬のボーナスはどうなったか

  14. [2025年1月]訪日外国人数378万人、単月での過去最多を更新

  15. [2020年7月]旅行取扱額が87.4%減少

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。