[2021年8月]訪日外国人数が約3倍

日本政府観光局(JNTO)は、2021年8月の訪日外国人数を発表した(リンクはこちら)。

発表内容によると、7月の訪日外国人数は25,900人で、前年同月比で199.1%の伸率である。つまり、前年同月の3倍の訪日外国人数が訪れたことになる。要因は、東京オリンピック・パラリンピックの出場選手や大会関係者の入国と見られる。

コロナ禍前は毎月200万人以上の訪日外国人数が訪れていた。そのため、今回の25,900人という数値は、訪日外国人数がほぼ回復していないことを示す。

日本では依然、一部の例外を除き、新規入国や観光目的の入国は認められていない。ビジネストラックやレジデンストラックの運用も停止されている。

回復の兆しが見えるまで、まだ時間がかかるようだ。

関連記事

  1. [2020年8月]国内旅行が更に回復

  2. [2021年2月]訪日外国人数が7,400人/前年同月比99.3%減

  3. [2020年12月]訪日外国人数が58,700人に増加/通年では87%減少

  4. [令和3年10月]訪日外国人旅行の取扱額が約2倍に

  5. [2022年3月]訪日外国人数が前年同月比5倍以上

  6. 2018年の宿泊業での給与は伸びたのか

  7. [2020年9月]訪日外国人数が1万人を回復

  8. [2020年11月]国内旅行の取扱額が更に回復

  9. [2020年11月]訪日外国人数が56,700人に倍増

  10. [2020年1月]訪日外国人数が減少

  11. [2020年11月]宿泊者数・客室稼働率が共に回復傾向

  12. [2023年9月]訪日外国人数218万人、2019年比の9割超え

  13. [新型コロナウイルス]新幹線での輸送量40%以上減 貸切バスの運送収入79%減

  14. [2020年6月]旅行需要が持ち直し傾向

  15. [令和3年11月]訪日外国人旅行の取扱額が約3倍に