自動翻訳シンポジウムがオンラインで開催[2022/3/11]

新型コロナウイルスの流行をきっかけに、デジタル技術の活用により距離的・時間的制約が緩和されている。その状況では、「言葉の壁」の解消は引き続き重要な課題である。そこで総務省は、AIを活用した多言語自動翻訳技術の進展と利活用の現状や、2025年を見据えた今後の飛躍の方向性について幅広く議論・発信を行うため、「第5回 自動翻訳シンポジウム」を開催する。

▼リリース内容はこちら
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000336.html

このシンポジウムでは、日本におけるAIの成功事例や同時通訳をはじめとする多言語自動翻訳技術に関し、講演やパネルディスカッションが行われる。また、翻訳事業に携わる国内企業のオンライン展示も行われる。

AIを活用した多言語自動翻訳技術はめざましく進歩している。翻訳事業を運営する企業や、翻訳業務を行っている担当者は、参加を検討されてはいかがだろうか。実施要項は次の通り。

■キャッチコピー

「言葉の壁のない世界」が見えてきた~AIの成功事例について学び、翻訳技術の進化を見通す~

■日時

2022年3月11日(金)15:00~17:00(併設オンライン展示は14:00から開始予定)

■形態

オンラインによるライブ配信

■参加料

無料(シンポジウムの参加には事前申し込みが必要)

■申込み

https://jido-hon-yaku.jp/

■申込受付期間

2022年1月20日(木)~3月9日(水)

■定員

1,000名(事前申込制)

■プログラム(予定)

1.開会挨拶

2.主催者挨拶

3.基調講演

「Software 2.0とデジタルトランスフォーメーション」

4.講演

「自動翻訳の素材を蓄える翻訳バンク」

5.パネルディスカッション

「2025年に向けた多言語翻訳の将来展望」

6.閉会挨拶

関連記事

  1. 第5回 自動翻訳シンポジウムが開催

  2. 民泊専門の清掃代行サービス「クリーンビー」がAirbnb Partnersに参画

  3. 海外旅行代金をクレジットカードで支払うメリットとデメリット

  4. Boxに保存するだけでAI翻訳 「ヤラクゼン for Box」

  5. キャッシュレス決済が可能な施設をマップ化

  6. 宿泊するホテルの様子は予約前に映像(VR)でチェック

  7. モバイル型ロボットで教育旅行

  8. 留学と旅行を融合させた教育旅行プログラム

  9. ドアの施錠解錠を行えるサービスKEYVOX

  10. 翻訳のポケトークにアプリ版が登場

  11. 翻訳ツール「DeepL」のChrome拡張で外国語をその場で読み書き

  12. [Google]観光業向けの無料トレーニング講座

  13. [業務効率化]窓口業務向けのコンパクトスキャナー

  14. 「着るロボット」で観光地を巡る

  15. 議事録作成・翻訳ツールのPCブラウザ版、無料トライアル受付開始

  1. 4-6月期のインバウンド消費額は18.0%増の2.5兆円!ホテル系J-REITを…

    2025.07.18

  2. 6月の消費者物価は3.3%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去…

    2025.07.18

  3. 6月の東京23区の新築マンションは1.3億円超!不動産業の株を購入し…

    2025.07.17

  4. 6月は貿易黒字!円高対策で内需系の不動産業の株を購入して配当金と…

    2025.07.17

  5. 6月の訪日外国人数は7.6%増!過去最速で累計2,000万人を突破!ホテ…

    2025.07.16

  6. 5月の宿泊者数は3.7%増!外国人が増加!ホテル系J-REITを購入して分…

    2025.07.16

  7. 5月の東京23区の中古マンション価格は36.6%増の1億円超!不動産業の…

    2025.07.15

  8. 5月の第3次産業活動指数は前月比0.6%増で一進一退!不動産業の株を…

    2025.07.14

  9. 5月の景気動向指数は「悪化」でも上場企業の純利益は過去最高!対策…

    2025.07.14

  10. 6月の企業物価は2.9%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.11