[2020年5月]今月も訪日外国人数が99.9%減少

日本政府観光局は、2020年6月17日、2020年5月の訪日外国人数を発表した。次の画像に示すとおり、総数は1700人だった。

出典:「日本政府観光局(JNTO)」

1700人という人数は、統計を取り始めた1964年以降で過去最小だ。前月と同様、訪日外国人数は前年同月比で99.9%減少した(前月の記事はこちら)。

現在も、新型コロナウイルスの影響で、多くの国において海外渡航制限や外出禁止等の措置が取られている。日本でも、検疫の強化や査証の無効化等の措置が取られている。

日本政府は6月下旬からビジネス関係者に限り、ベトナムとの間で相互の往来を再開させる方向だ。ただし、PCR検査の実施等が義務化される。このように緩和の動きは始まろうとしているが、コロナ前の水準に戻るには数年かかる見込みだ。

とはいえ、日本国内における旅行消費額を日本人と外国人とで比較すると、日本人による消費額の方が圧倒的に大きい。日本人による消費額が約20兆円。外国人による消費額が約4兆円だ。

そこで日本政府は早ければ来月にも、日本人旅行者の消費を喚起するために、「Go To キャンペーン」を実施したい考えだ。その予算は1.7兆円であり、前例のない大規模だ。現状ではまだ委託先が決まっていないため、実施の開始が遅れる可能性はある。

観光立国の維持及び推進のために、早期の実施を望む。

関連記事

  1. [2020年7月]訪日外国人数が4ヶ月連続で99.9%減

  2. [2023年11月]訪日外国人数244万人、累計2,000万人超え

  3. [2022年3月]訪日外国人数が前年同月比5倍以上

  4. [2024年2月]訪日外国人数278万人、2月として過去最高

  5. [2023年6月]訪日外国人数、200万人突破

  6. [2023年8月]訪日外国人数215万人、2019年比の8割超え

  7. [2021年2月]国内旅行の取扱額が微増

  8. [宿泊業]2019年冬のボーナスはどうなったか

  9. [2021年2月]訪日外国人数が7,400人/前年同月比99.3%減

  10. [2020年12月]訪日外国人数が58,700人に増加/通年では87%減少

  11. 2018年の宿泊業での給与は伸びたのか

  12. [2021年1月]国内旅行の取扱額が再び悪化

  13. [2022年7月]訪日外国人数、4ヶ月連続で10万人超

  14. [2024年9月]訪日外国人数287万人、年間の予測合計はコロナ禍前を超える勢い

  15. [2022年11月]訪日外国人数、100万人弱まで急回復

  1. 4-6月期のインバウンド消費額は18.0%増の2.5兆円!ホテル系J-REITを…

    2025.07.18

  2. 6月の消費者物価は3.3%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去…

    2025.07.18

  3. 6月の東京23区の新築マンションは1.3億円超!不動産業の株を購入し…

    2025.07.17

  4. 6月は貿易黒字!円高対策で内需系の不動産業の株を購入して配当金と…

    2025.07.17

  5. 6月の訪日外国人数は7.6%増!過去最速で累計2,000万人を突破!ホテ…

    2025.07.16

  6. 5月の宿泊者数は3.7%増!外国人が増加!ホテル系J-REITを購入して分…

    2025.07.16

  7. 5月の東京23区の中古マンション価格は36.6%増の1億円超!不動産業の…

    2025.07.15

  8. 5月の第3次産業活動指数は前月比0.6%増で一進一退!不動産業の株を…

    2025.07.14

  9. 5月の景気動向指数は「悪化」でも上場企業の純利益は過去最高!対策…

    2025.07.14

  10. 6月の企業物価は2.9%増!物価高騰を背景に上場企業の純利益は過去最…

    2025.07.11