[日本の都市特性評価2019]トップはどの都市だったのか

森ビルのシンクタンクである森記念財団の都市戦略研究所は、2019年9月10日に、日本の都市特性評価2019を発表した。

これは、日本の各都道府県における主要都市を対象として、都市の力を定量・定性データをもとに相対的且つ多角的に分析したものである。対象都市は主要72都市と東京23区である。この記事では、主要72都市のランキングを紹介する。

主要な評価の項目は次の通り。
○経済・ビジネス(経済規模等)
○研究開発(研究開発結果等)
○文化・交流(交流実績等)
○生活・居住(健康・医療等)
○環境(自然環境等)
○交通・アクセス(移動の容易性等)

ランキングの上位3都市は次の通りである。

●3位 大阪市

昨年と同様、経済・ビジネス、交通・アクセス、文化・交流の点で評価が高かった。特に、経済規模や雇用・人材の規模が大きいことが評価を押し上げ、経済・ビジネスの点ではトップであった。

●2位 福岡市

太宰府

アジアのリーダー都市を目指す福岡市は、経済・ビジネスの点で非常に評価が高い。また、住みやすい都市として、生活・居住の点でも評価が高かった。

●1位 京都市

文化・交流の点で評価がトップであった。特に、「受入環境」の点では、観光案内所や病院の多言語対応や、高級宿泊施設の客室数のスコアが高かった。また、研究・開発の点でも安定的なスコアが目立った。

以上のようなランキングであるが、京都市の「文化・交流」は抜きん出ている。これは、歴史的な文化財があるだけでなく、それを目当ての観光客を受け入れるだけの体制を整えているからであろう。京都府には国際空港が無いにもかかわらず、トップになったことは特筆すべきである。訪日外国人の数を増やすためには、京都市の取り組みを他の都市にも共有していく必要があろう。

  • コメント: 0

関連記事

  1. [2023年8月]訪日外国人数215万人、2019年比の8割超え

  2. 旅館/ホテルの予約経路はどこが最大か

  3. [2020年7月]訪日外国人数が4ヶ月連続で99.9%減

  4. [観光庁]延べ宿泊者数76.8%減少。客室稼働率16.6%

  5. [2024年7月]訪日外国人数329万人、単月では過去最高を更新

  6. [2021年1月]国内旅行の取扱額が再び悪化

  7. [2021年6月]訪日外国人旅行の取扱額が大幅増加

  8. [2023年9月]訪日外国人数218万人、2019年比の9割超え

  9. 中国人観光客はなぜ日本に来るのか

  10. [2021年5月]国内旅行の取扱額が大幅増加

  11. 沖縄とハワイは何が違うのか

  12. [2020年4月]訪日外国人数が99.9%減少

  13. [2021年4月]訪日外国人数が大幅増加

  14. 2019年11月下旬の週末は各地で混雑するのか

  15. [令和3年12月]訪日外国人旅行の取扱額が41.2%増加

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。