[2020年7月]旅行取扱額が87.4%減少

観光庁は2020年9月11日に、主要旅行業者の旅行取扱状況速報(7月分)を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響が続いているために、総取扱額は海外旅行、外国人旅行、国内旅行の各部門で大幅に減少した。結果は次の通り。

出典:観光庁

上記の通り、取扱額の合計は前年同月比で12.6%(87.4%減少)となった。とはいえ国内旅行は21.6%(79.4%減少)だ。減少幅は前月の87.9%減少よりも縮小した。国内旅行は徐々に回復している。

国内旅行の需要を後押しする政策として、「Go To トラベル」事業が続けられている。現状では東京発着の旅行は除外されているが、来月から追加される予定だ。東京発着の旅行が追加されれば、都民による都外への旅行者が増えると見られている。旅行需要の起爆剤となることを期待する。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 2018年の宿泊業での給与は伸びたのか

  2. [2024年9月]訪日外国人数287万人、年間の予測合計はコロナ禍前を超える勢い

  3. [2021年2月]国内旅行の取扱額が微増

  4. [2021年9月]訪日外国人数が3割増

  5. 旅館の休館日はいつなのか

  6. [2021年8月]訪日外国人旅行の取扱額が今月も大幅増加

  7. [2020年12月]訪日外国人数が58,700人に増加/通年では87%減少

  8. [2024年2月]訪日外国人数278万人、2月として過去最高

  9. [2021年4月]国内旅行の取扱額が大幅増加

  10. [2021年7月]訪日外国人数が大幅増加

  11. [2021年2月]訪日外国人数が7,400人/前年同月比99.3%減

  12. [観光庁]外国人旅行者が訪日旅行中に困ったことランキング

  13. [2020年6月]旅行需要が持ち直し傾向

  14. [2021年1月]国内旅行の取扱額が再び悪化

  15. 民泊の状況はどうなっているのか

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。