[令和3年10月]訪日外国人旅行の取扱額が約2倍に

観光庁は12月10日に、主要旅行業者の旅行取扱状況速報 (令和3年10月分)を発表した。詳細は次の通り。

▼リリース内容はこちら
https://www.mlit.go.jp/common/001444838.pdf

上記の通り、海外旅行と(訪日)外国人旅行で、取扱額が前年同月を上回り、約2倍となった。コロナ禍前の水準には程遠いが、着実に回復している。

一方で国内旅行は、前年度に東京を含む全国でGo To トラベル事業が実施されていたこともあり、取扱額は前年同月比で減少した。

少しずつではあるが、経済活動が回復している。人々の旅行欲の強さが現れた結果だろう。

  • コメント: 0

関連記事

  1. [2021年8月]訪日外国人数が約3倍

  2. [2020年9月]訪日外国人数が1万人を回復

  3. [新型コロナウイルス]新幹線での輸送量40%以上減 貸切バスの運送収入79%減

  4. [2023年3月]訪日外国人数、昨年10月以降で最高

  5. [2021年4月]訪日外国人数が大幅増加

  6. 2018年の宿泊業での給与は伸びたのか

  7. [2020年9月]国内旅行の取扱額が回復傾向

  8. [2021年7月]訪日外国人旅行の取扱額が今月も大幅増加

  9. [2023年8月]訪日外国人数215万人、2019年比の8割超え

  10. [2024年2月]訪日外国人数278万人、2月として過去最高

  11. [人気ツアー]グランプリ受賞はこちら

  12. 旅館の休館日はいつなのか

  13. [2020年6月]訪日外国人数が3ヶ月連続で99.9%減少

  14. [2019年夏休み]人気旅行先ランキング(国内)

  15. 2019年のゴールデンウィークが旅行取扱額に与えた影響

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。