マスク型翻訳機「C-FACE」がCESに登場

「C-FACE」は、「スマートフォンと連携するスマートマスク」だ。離れた相手のスマートフォンに自分の声を届けることができる。

▼リリース内容はこちら
https://www.donutrobotics.com/c-mask

Contents

■開発企業

製品を開発したのは、2014年に福岡県北九州市で創業した「ドーナッツ ロボティクス株式会社」。​製品は2020年に発表された。ニューヨークタイムス紙、ニューズウィーク誌、ロイター通信など、多くのメディアに取り上げられ、2022年のCES(世界家電見本市)へも出展した。

■機能

主な機能は、「声を文字にする」、「8カ国語翻訳をする」、「議事録を作成する」の3つだ。市販のマスクの上に取り付けて使用する。製品の特徴5つは次の通り。

1.市販のマスクの上に取り付ける。

2.マスクをしたまま直線距離で10m離れた人にも声を届けられる。医療従事者が患者と離れて診療が可能(下図)。

出典:リリースが行われた上記URL(トップ画像も含め、以下同じ)

3.会議ではマスクをしたまま喋って全員に声を届けられる(下図)。議事録作成も可能。

4.喋った言葉が、スマホ画面に文字として表示される。

5.喋った言葉は​8カ国語への翻訳が可能

■価格

本体のみ・・・6,930円(税込)
※翻訳機能や議事録機能では月額使用料が発生
※羽田空港特設サイトより購入可能

  • コメント: 0

関連記事

  1. 議事録作成・翻訳ツールのPCブラウザ版、無料トライアル受付開始

  2. 旅行業界での働き方改革

  3. 宿泊するホテルの様子は予約前に映像(VR)でチェック

  4. 無断キャンセル問題をどう解決するか

  5. 民泊専門の清掃代行サービス「クリーンビー」がAirbnb Partnersに参画

  6. 観光関連産業団体らが「水際対策緩和に関する要望書」を国土交通大臣に提出

  7. [Google]観光業向けの無料トレーニング講座

  8. 翻訳ツール「DeepL」のChrome拡張で外国語をその場で読み書き

  9. ふるさと納税の体験型返礼品に特化したサイトが登場

  10. 宿泊税反対へ

  11. 宿泊業に必須となるホスピタリティサービス工学とは

  12. 翻訳のポケトークにアプリ版が登場

  13. ムスリムへの「おもてなし」サービスが登場

  14. 旅行会社の未来

  15. [JTB]旅行プラン相談料金の収受を終了

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。